

だるまさんがころんだ
小学生、幼稚園児のバスケレッスン! 目で見て、 なにが起こっているのかを把握して、 どうすればいいかを選択する。 これはとっても大事! と、わたし的には思ってます。 バスケで必要な能力を、遊びのように楽しみながら身につけていけるようレッスンしています~
はえるとかはえないとか
FacebookとInstagramはじめました。 スタジオやセッションの様子などを見てもらうにはいいツールですね~ 写真撮影にはお客様にご協力いただいており、ホントありがたいです! フェイスブック https://www.facebook.com/fitbewith/ インスタグラム https://www.instagram.com/fitbewith/ どんどん紹介していきたいと思います 乞うご期待!


あれれぇ?
子どもの運動会で張り切って走る→見事に転ぶ なんていうお父さんあるある これは以前の自分の運動能力のままでいる感覚(イメージ)と現在の運動能力とのギャップから起こります。 イメージではもうちょっと先に進んでるはずなのにそこまで身体が追いついてない。。。 結果、前のめりダイブ まだ自分は大丈夫かなと思ってましたが先日 久しぶりのバスケで全力ドリブル疾走したら、、、 あれれぇ? おかしいぞぉ? なんかえらい前傾してる? つかボール速いな、いや遠いな ちょ! 地面近くない? うそ?マジで!? はい、やっちゃいました(笑) 「身体の状態と感覚の擦り合わせが大事」 いつもセッションでえらそうに言ってますが、自分も怠らないようにします。 ホントに


クリニック
小学生へのバスケクリニックを行ってきました。 「楽しみながら今よりちょっと上手くなろう!」 をテーマに、いくつかのエッセンスを伝えれたかと思います。 子どもたちの練習に取り組む意気込みと、何より表情が素晴らしかったです! ホントに楽しそうにバスケしてましたね~ これは普段からのコーチや保護者の指導とバックアップ、環境づくりの賜物でしょう。 わたしも見習わなくては! そして合間にコーチ保護者に向けたプチレッスン、寒くなってきたので腰痛予防改善のための運動とストレッチを行いました。 こちらも楽しそうに(笑)